沿革

昭和44年5月 協同組合松山卸商センター設立(出資者26社)
昭和45年1月 松山市山越地区に用地決定
昭和46年1月 卸団地レイアウト作成
昭和46年8月 建設起工式挙行
昭和47年5月 全組合員31社移転完了、営業開始
昭和47年8月 共同会館建設完了
昭和47年9月 組合マークの制定 組合事務局、共同会館に移転
昭和48年6月 「松山卸商センターニュース」第1号発行
昭和49年3月 「松山東交通安全協会卸商センター支部」結成
昭和49年7月 卸団地東側用地取得(約2万m2
昭和49年11月 「問屋町」に町名変更
昭和53年3月 北部環状線(バイパス道路)開通
昭和54年2月 「松山卸商センター青年部会」結成
昭和54年11月 組合創立10周年記念式典実施
昭和55年2月 「松山卸商センター自衛防火隊」結成
昭和57年5月 卸団地西側用地造成完了(約2万3千m2
昭和60年10月 共同倉庫2棟新築
昭和61年3月 組合員用地名義変更完了
平成元年10月 「卸団地振興部会」設立(参加企業66社)
平成元年11月 組合創立20周年記念式典実施(11/5問屋町20年祭、11/9記念式典)
平成2年7月 「卸団地青年部会」設立
平成11年4月 「問屋町(太郎丸池)公園」完成 松山市へ寄贈
平成11年11月 組合創立30周年記念式典実施
平成18年5月 下水道整備事業の推進を総会決議
平成19年5月 「松山卸団地企業協同組合」設立
平成19年7月 卸団地内下水道整備工事着工
平成20年3月 下水道施設共用開始
平成21年9月 AED設置(共同会館玄関ホール)
平成24年9月 卸団地内街灯LED化(24基)工事
平成25年10月 卸団地内道路の舗装・区画線工事施行(佐川印刷~はじめ科学、マツハイヤ~越智金)
平成25年10月 卸団地内該当LED化(24基)工事 LED化完了
平成26年10月 卸団地内道路の舗装・区画線工事施行(A倉庫~マルマストリグ)
平成28年6月 連棟建物(6社)解体売却
平成28年6月 ニューパック住友北側駐車場(50台)第一期工事完成
平成30年3月 「松山卸団地企業組合」解散
平成30年6月 卸団地内道路に監視カメラ17台設置
平成30年10月 ニューパック住友北側駐車場(75台)第二期工事完成
平成31年1月 組合会館建物地鎮祭
令和元年5月

組合会館完成

令和元年11月

組合創立50周年記念行事実施(11/3問屋町フェスタ、11/13記念式典・祝賀会)

令和2年2月

卸団地内道路舗装・区画線工事施行(ケーズデンキ北側)

令和3年5月 卸団地内道路舗装・区画線工事施行(組合会館南側)
令和5年10月 卸団地内道路舗装・区画線工事施行(組合会館北側)
令和6年11月 「問屋町フェスタ2024」開催